えべっさんクオリティ

クオリティ
oyakusoku

その➀  いつも変わらないおいしいお米をお届けします。

全国からのお米を厳選し、高度な品質管理を持つ新鋭工場で一粒一粒、丁寧に精米して皆様にお届けします。

その➁   安全、安心なお米の提供に努めます。

原料米の入荷時チェックをはじめ、各生産段階で品質検査を行い、安全、安心なお米をお届けします。

その➂   情報の開示に努めます。

「えべっさんトレースシステム」をはじめとして、精米工場の見学会や料理教室の開催など、情報の開示に努めます。

阪神米穀では、上記のお約束を守るため具体的に下記のような取り組みを行っています。

genryo

 

 

torikumi_img01原料米は安心、安全の観点からも素性のはっきりした品質保証のある全国の農協、全農を通じて調達しています。

原料調達にあたっては、有名なだけの米、価格が安いだけの米ではなく、安心、安全を厳しくチェックし、品質、価格のバランスがとれた米を調達します。

hinshitukanri

 

 

当社では、おいしいお米を提供するために品質チェックを徹底しています。hinshitukanrigazou

まず入荷段階では原料米(玄米)の抜き取りを行い、不良品のチェックを行っています。
万が一不良品、事故品が有る場合は一切使いません。
不良品チェックを終えた良品を再度異物混入などの目視で確認した上で、分析計にかけます。分析項目は水分、白度、タンパク値、アミロース値、脂肪酸、整粒値、胴割れ、未熟粒、被害粒、死米、そして食味値を2台の分析計で測り原料の品質チェックを行い精米します。

精米機を通った後の精米(商品)も上記と同じ項目で再度分析を行いお客様に満足していただける品質のものだけを製品化しています。
検査データはPCに入力後、データベース化して保存し、品質管理をコンピューターで管理しています。残留農薬やDNA検査、生産者履歴の確認などお客様により安心していただくため、今後より多くのお米で実施していく予定です。

kaihatsu

 

 

当社はお客様の立場で商品開発を行っています。                                                                                               torikumi_img03      
お客様に「おいしさ」をお届けするために分析データも参考にしながら試食を繰り返し行います。

試食テストをパスしたお米だけが商品化されます。また商品には通年商品と期間限定商品を設け、

おいしく食べていただけるよう販売期間も検討し、商品を提供しています。

製造工程

➀原料の入荷

seizou_img01
産地から入荷した原料米(玄米)の産地、品種、等級、数量の確認をした後、検査員が抜き取り検査を行い、分析計で計ります。不良品はここでチェックされます。

➁原料張り込み(玄米の投入)

seizou_img02
玄米には石や異物が入っていることがあるので、粗選機に通して、これを取り除きます。

➂精米(玄米から精米へ)


精米は一粒一粒丁寧に精米するため、また食味の低下を防ぐため、1番機から4番機まで4段階に精米します。またここで、精米の抜き取りを行い、分析します。

➃無洗米


当社の無洗米は熱付着材で米表層の糠を短時間で除去するNTWP(Neo Tasty White Process)方式です。製造工程で排水のない環境に配慮した加工装置です。コシヒカリをはじめ、家庭用、業務用に好評をいただいています。

➄調質機


おいしい米の水分14%前後になるよう、水分の調整をします。

➅シフター


精米された米には、割れた米や小さい米が入っており、食味に影響するので、「ふるい」にかけて落とし整粒だけにします。

➆色彩選別機


色の付いた米(被害粒、着色粒)やガラス、異物を除去します。

➇ブレンド計


食味の安定を図るため、コンピューターの指示で、正確にブレンドします(ブレンド米のみ)。

➈計量、包装


すべて、人手に触れずにロボットが計量、包装、はい付けまで行います。

⓾保管、出荷

seizou_img11

品質を保つため、温度管理された倉庫、自動ラック倉庫に保管して、出荷を待ちます。

管理

➀~⑩の全工程にてコンピューターで集中制御しており、操作室ですべての管理が出来ます。