沿革
1951年 3月 | 米穀流通機構の民営移管により政府登録米穀卸売業者として資本金800万円を以って、西宮市津門大塚町151番地に設立 |
1952年 1月 | 西宮運輸株式会社、西宮産業株式会社を吸収合併する 資本金1,130万円に増資 |
1952年 8月 | 資本金1,620万円に増資 |
1953年 4月 | 資本金1,800万円に増資 |
1955年 3月 | 資本金2,000万円に増資 |
1957年 3月 | 資本金2,500万円に増資 |
1962年 3月 | 資本金3,000万円に増資 |
1963年 10月 | 資本金5,000万円に増資 |
1964年 2月 | 大塚倉庫竣工 西宮市津門大塚町146番地 |
1967年 4月 | 資本金7,000万円に増資 |
1967年 5月 | 資本金7,500万円に増資 |
1968年 9月 | 西宮精米工場竣工 |
1969年 5月 | 自主流通米制度発足に伴い「ひのまる米」の商標にて、紺金、紺銀、みどり金、みどり銀を発売 |
1972年 9月 | 本社社屋竣工 西宮市大塚町146番地 |
1974年 11月 | 資本金10,000万円に増資 |
1975年 6月 | 電算機導入 |
1975年 11月 | 「ハンベイ水晶米」の商標にてゴールド(冬眠包装米)、コシヒカリ、シルバー、ゆき、つき、はな発売 |
1976年 10月 | 「ハンベイ水晶米ゴールド」(コウノトリ)米穀包装袋の意匠登録 |
1982年 6月 | 食管法改正に伴い米穀卸売業許可、並びに特定米穀集荷業者指定、販売業者許可を受ける。 |
1983年 2月 | 大型外食事業者に対する米穀販売承認を受ける。 |
1988年 4月 | 「はなこめ印」の社章の商標登録 |
1993年 9月 | 「えべっさん」の商標登録 |
1994年 3月 | 本社新社屋、並びに精米工場竣工 西宮市西宮浜4丁目1番15号 |
1996年 6月 | 食糧法に伴い米穀卸売業として、1都2府11県に登録する。 |
1996年 11月 | 本社屋隣地に大型低温倉庫及び米穀流通センター竣工 |
1997年 12月 | 無洗米「スーパージフライス(SJR2A)」装置導入 |
1999年 6月 | 食糧法に伴い米穀卸売業として、1都2府13県に登録する。 |
2000年 6月 | 創立50周年を迎え記念に当社社債を発行する。 |
2002年 6月 | 食糧法の変更に伴い米穀卸売業として、1都2府5県に登録する。 |
2007年 8月 | 無洗米「ネオテイスティホワイトプロセス(NTWP50A)」装置導入 |
2011年 6月 | 新潟県北魚沼 阪神米穀農場にて、無農薬米コシヒカリの生産を開始 |
2011年 9月 | 西宮精米工場 ISO9001取得 |
2011年 10月 | 新潟県北魚沼 阪神米穀農場にて、無農薬米コシヒカリの初収穫を行う |
2013年 12月 | 代表取締役社長に田中 隆が就任 |
2018年 12月 | 西宮精米工場 精米HACCP取得 |
2019年 3月 | 尾道精米工場稼働 |
2019年 12月 | 尾道精米工場 精米HACCP取得 |
2019年 12月 | 青森倉庫 完成 |
2022年 3月 | 健康経営優良法人に認定 |